FM番組情報、音楽、ライブ、アーティスト情報を紹介します。【@sottiy613】
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【東京電力管内 計画停電 グループ表】 (3/14~4/30 予定)
※信号機の電気も止まります。
※グループ分けは変更になる場合もありますので下記URLにて確認してください。
-----------------------------------
第1グループ
【静岡県】御殿場市、裾野市、小山町。第1G(3/14の6:20~10:00、16:50~20:30のうち各3時間)
【神奈川県】逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
【千葉県2】茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
【千葉県1】野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長束町、陸沢町
【埼玉県】さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
【茨城県】かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、川内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、坂東市、利根町、龍ケ崎市
【群馬県】みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
【栃木県】さくらし、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山氏、那須町、日光市、芳賀町
第2グループ
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【栃木県】佐野市、小山市、野木町【群馬県】太田市【茨城県】古河市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【埼玉県1】川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【埼玉県2】坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本市、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【埼玉県3】深谷市、所沢市3/14日の計画停電予定・第2G(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【千葉県1】千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【千葉県2】印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【東京都1】東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【東京都2】立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【神奈川県1】横浜市鶴見区・港北区・港区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区:瀬谷区、厚木市
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【神奈川県2】海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区、高津区
(9:20~13:00/18:20~22:00のうち各3時間)【山梨県】笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市・鰍沢町、増穂町、韮崎市【静岡県】熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
第3グループ
(12:20~16:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【栃木県】宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市【群馬県】太田市【茨城県】水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ケ崎市、稲敷市
(12:20~16:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県】さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市
(12:20~16:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【千葉県】成田市、富里市、佐倉市、八街市【東京都】八王子市、日野市、東村山市、清瀬市。第3G、以上
第4グループ
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【栃木県】栃木市、佐野市、足利市、館林市、板倉町、明和町【群馬県】館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉市
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【茨城県】水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗市、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県1】本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県2】滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県3】北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町【千葉県】習志野市、船橋市、千葉市【東京都】荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県2】滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市
(13:50~17:30のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【埼玉県3】北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町【千葉県】習志野市、船橋市、千葉市【東京都】荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
第5グループ
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【栃木県】宇都宮市、矢板市、佐倉市、芳賀町、市貝市、真岡市、益子町【群馬県1】前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【群馬県2】嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村【茨城県1】石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【茨城県2】土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町【埼玉県】川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【千葉県】流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ケ谷市、白井市、柏市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【東京都】町田市【神奈川県】横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【山梨県】甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
(15:20~19:00のうち3時間)下記、市町村の一部エリア【静岡県】富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市。第5G、以上。
☆リスナー様からメールで送っていただきました☆
知っておくとお役に立つと思いますので紹介させていただきます。
----------------------------------------------------
▼.地震対応マニュアル
なるべく新しい建物に避難する。ひろい道路の真ん中を歩く 。
海岸・川付近には絶対 近づかない。
【電気について】
今地震で停電している地域の方はブレーカーを全て落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを1つづつ入れてください。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者などに連絡をとってください。
漏電による火災を防ぎましょう
災害時には車を使用しない!安全地帯に停車して車を降りよう。
消防車や救急車の妨げになるので、車に乗っている人はすぐにスピードを落として、
道路の左側に止めて下さい。皆が車にのって逃げ出したら、渋滞が起こり、災害救助にも支障をきたします。
エレベーターの場合、階数ボタンを全て押して止まった階で降りて階段で非難する。
地震感知器のついている場合は自動的に最寄りの階に止ってくれますが、ついていない
場合はボタンを全て押す!
(安全な範囲で)食料と水を確保してください。困っている人がいれば 声をかけたり、
食料・水を分けてあげてください。今こそ、一人一人が 伊達直人 になる時です。
なるべく電話の使用は避けましょう。
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
▼.【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける)
【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯充電 ・停電時ブレーカー落とす
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意
【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ
【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。 ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方 ・緑色のアナログ公衆電話は緊急ボタンを押すか10円玉を
入れれば通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、受話器を取るだけで通話できるようになります。
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら
①仰向けにし顎を上げて気道確保
②呼吸・脈拍があるか確認
③確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること
※子どもの場合は紙コップに穴を開けてそこから息を吹き込む。
そのまま吹き込むと肺が破裂する可能性があります。
【骨折かどうか】
①腫れている
②変形している
③自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
④変色している
【骨折処置】
①用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
②目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
③方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。 クラッシュシンドロームに陥り、
最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
今年も始めます「グリーンカーテン作戦」 ☆
ゴーヤの苗を買ってきたのでさっそくプランターへ植え付け。
昨年のゴーヤは小さくて食用には向かなかったのですが
今年はどうなんでしょう?
とりあえず夏の日差しを遮ってくれれば良いのです。
ツル系植物の生命力は強いみたいですよ。
関門海峡名物のタコと、ツ~ンとくるワサビを練りこんだ
ゴージャスなあじわいの「ごくせん」
やめれらない、止まらない・・・ビールのつまみにぴったりです
詳しくはWebで
ごくせん紹介Web
http://www.takokura.net/
往年のバスケット王国「松江」にプロバスケットチームの
「島根スサノオマジック」が誕生!
2010年の秋にはバスケットbjリーグに参入します。
宮崎、秋田からも新規チームが参入して全国では16チームと
なります。 プロバスケも賑やかになるといいですねー♪
島根スサノオマジック
http://www.probasket-shimane.com/
最初はヨロヨロと歩くのが精一杯だったのに、最近ではテーブルの
上にジャンプしていたずらするようになったので、ふだんは息子の
部屋の中で暮らしています。
ネコって意外ときれい好きなので感心しています。
「くろねこのタンゴ~♪」って歌ってた
いったいどこで覚えたの?
帰省してきました
この夏休みはイベントがあるたびに娘を連れ歩き(今のうちなので)
思いで作りに専念したような気がします。
8/26から二日間はソッチーの実家である松江に行ってきました。
写真が無いのはカメラを忘れてしまったから・・・。
久しぶりに出会った同級生との会話は「メタボ」「成人病」「酒タバコをやめた」
という話題ばっかりで何だかシンミリして帰りました。
9/29から放送が始まるNHKの連続テレビ小説「だんだん」の主題歌
主題歌「縁(えにし)の糸」を担当しているのが竹内まりやさん。
出雲大社の前にある彼女の家「竹野屋」を見てから「島根ワイナリー」に
行って特産のワインを購入してきました。
NHKの連ドラ「だんだん」
http://www.nhk.or.jp/matsue/asadrama/dandan/index.html
竹野屋
http://www.gambo-ad.com/izumo-tamatsukuri/hotel/takenoya/index.htm
昨日の洗濯が原因で・・・
息子のズボンを洗濯したところポケットの中には
SONYのデジタルオーディオプレイヤーが!!
ああ・・・無残にも一緒に洗濯されてしまい一瞬でオシャカに。。。
何とレスポンスの速いことか!!
息子のデスクには早速代わりの品としてi-Podが置かれていた。
甘い・・・誰が買ったの?カミさんなのか・・・
中学3年生。夏休みで気合を入れて勉強しないといけない時期なのに。
こんなの要るのか。僕には理解できないのですよ。
※実際に洗濯に携わったのが僕でなくてよかった・・・
7/27ゲストで出演いただいた「ケータイネット」主宰の渡辺健太郎さん!!
彼は情熱的で熱かった。
地域の起業されている人を応援すべく「ケータイネット」を立ち上げ、
いかにして社会に貢献できるかを熱く語ってくれました。
そのかたわら「株式会社 ちょいのみ」を運営。
いわゆる酒屋さんなのだが、ちょいと趣向が違う。
数ある酒を一杯100円で「ちょいのみ」させてくれるのです。
興味のある酒を100円で試飲して気にいった酒を買う。
10杯試飲しても1000円か・・・それだけで倒れそうですが。
もんしろ蝶マスターのポンちゃんも「ちょいのみ」ファンの1人で
いつも通いつめているらしいです。
ソッチーも行きたい!車でなかったら番組後に直行したい気分です。
「ちょいのみ」:宇部市松島町11-19